
第74回日本体力医学会大会 会期 2019年9月19日木〜21日土 会場 つくば国際会議場

演題登録
本画面では、本大会における一般研究発表を募集します。
なお、一般研究発表において採択された演題は、下段の学会誌「JPFSM No.6」掲載用抄録を登録することができます。
多数のご登録ありがとうございました。
学会誌「JPFSM No.6」掲載用抄録
-
演題登録期間
演題登録開始:2019年09月10日(火)
演題登録締切:2019年09月30日(月) -
演題登録資格
一般研究発表において口頭発表またはポスター発表に採択された登録者に限ります。
-
演題登録方法
「JPFSM No.6」掲載用抄録登録における注意事項
「JPFSM No.6」掲載用抄録登録は、一般研究発表の演題登録時にマイページにてご自身で設定したログインIDとパスワードの入力が必要となります。
「JPFSM No.6」掲載用抄録の字数
筆頭著者名、所属機関名、共著者名、演題名、演題本文を各入力欄へ入力してください。
演題本文は総文字数半角英数文字1,500字(スペースを含む)以内で作成してください。
小見出しも字数に含まれます。
抄録には図表を入れることはできません。
姓名表記について、姓名は最初の1文字のみ大文字です。
(例:体力 太郎の場合:Tarou Tairyoku)
必ずフルネームで入力してください。「JPFSM No.6」掲載用抄録の構造化
抄録は原則として、[Aims] [Methods] [Results] [Conclusions] の小見出しをつけてください。
必要な項目(すべて英文でご記入ください。)●演題名 半角100字程度(スペースを含む)
●筆頭著者の名(First Name)姓(Last Name)
●共著者の名(First Name)姓(Last Name)
●各著者の所属機関名について
・所属機関は文字数に配慮して、略称にてご記入ください。
(略称サンプル) (研究室名や講座名は省略)
・所属の後に都市名、国名をご記入ください。
●「JPFSM No.6」掲載用抄録本文
●キーワード 英語でご記入ください(3個)
原則として小文字で入力してください。(但し、固有名詞はこの限りではありません)。
※上付き・下付き・イタリックなどの表記をする必要がある場合はタグで囲んでください。(タグは文字数には換算しません。)
※予め適当なワープロソフトで制限文字数以内に調整した原稿を用意し、それを画面にコピー・ペースト(貼り付け)するようにしてください。 -
その他の注意事項
登録者が使用するPC環境の問題で演題登録ができない場合でも特別の配慮はいたしません。
マイページ作成時にご自身で設定したログインIDとパスワードは大切に保管してください。
ログインID、パスワードに関する問い合わせには、運営事務局では、セキュリティーの関係上一切応じられません。 -
所属機関略称サンプル
単語 略称 and & biochemistry biochem. biology biol. biomedical biomed. bioscience, biosciences biosci. cellular cell. center ctr. chemotherapy chemother. clinical clin. dental, dentistry dent. department dept. division div. experimental exp. graduate grad. gynecology gynecol. hospital hosp. immunology immunol. institute inst. laboratory lab. medical, medicine med. molecular mol. national natl. pathological, pathology pathol. pharmaceutical, pharmacy pharm. physiology physiol. prefectural pref. radiobiology radiobiol. research res. school sch. science, sciences sci. surgery, surgical surg. technology tech. therapeutics therap. university univ.
一般研究発表
-
演題登録期間
演題登録開始: 2019年04月09日(火) 演題登録締切: 2019年05月27日(月) 2019年06月07日(金) ※延長しました 2019年06月14日(金) ※再延長しました -
演題登録資格
演題登録ができるのは、会員番号を持つ日本体力医学会員に限ります(会員番号は会員名簿に記載)。共著者は学会員でなくてもかまいません。非会員の方は、 日本体力医学会ホームページからオンラインで、入会手続きを行って下さい。(自動返信メールで会員番号が通知されます)
-
演題登録方法
一般研究発表登録における注意事項
事前参加登録をあらかじめお済ませください。
事前参加登録時にご自身で設定したマイページのログインIDとパスワードが必要となります。
「ログインID・パスワードをお持ちの方」よりマイページへログイン後、「マイメニュー」内の「演題投稿」から行ってください。
筆頭著者としての一般研究発表への登録は、会員1名につき1演題に限ります。
共著者としての演題登録は、何演題でもかまいません。大会予稿集抄録の字数
筆頭著者名、所属機関名、共著者名、演題名、演題本文を各入力欄へ入力してください。
演題本文は総文字数520文字以内で作成してください。
抄録には図表を入れることは出来ません。大会予稿集抄録の構造化
大会予稿集抄録は【背景】、【目的】、【方法】、【結果】、【結論】の小見出しをつけてください。
構造化されていない抄録は原則として採択いたしません。共著者が多数いる場合
筆頭著者+共著者14名まで登録できます。
ただし、共著者の氏名、所属先を含めて、制限文字数内になるようご注意してください。
制限文字数を超えた場合、受領できない場合がありますのでご注意ください。演題の受領および発表日時の通知
演題受領確認は、マイページ作成時に入力されたE-mailアドレスへ演題登録確認メールが届きます。
郵送文書での改めてのご案内はいたしませんので、ご注意ください。演題の確認・修正
一度登録された演題に修正を加えるときは、マイページ内マイメニューの「演題投稿」ボタンを使用します。
演題応募締切前であればマイページより修正・確認ができます。
なお、ご登録された抄録は原則として事務局での校正は行いません。
ご登録いただいたものがそのまま印刷されますので、登録者の責任におきまして十分にご確認ください。採否通知
演題受領後、組織委員会にて査読され、採否通知は7月中旬にマイページへ掲載いたしますのでマイページにてご自身でご確認ください。
演題の採否、発表時間等の決定は主催事務局に一任ください。
抄録の内容、プログラム編成の都合により、ご希望に沿えないこともあることをご了解ください。その他の注意事項
登録者が使用するPC環境の問題で演題登録ができない場合でも特別の配慮はいたしません。
マイページ作成時にご自身で設定したログインIDとパスワードは大切に保管してください。
ログインID、パスワードに関する問い合わせには、運営事務局では、セキュリティーの関係上一切応じられません。演題分類
I. 生理科学的研究
1.神経、感覚 a.末梢神経 b.中枢神経 c.感 覚 d.運動制御 2.運動器 a.筋生理 b.筋生化学 c.サルコペニア d.骨、関節 e.骨粗鬆症 3.呼吸、循環 a.呼 吸 b.心 臓 c.末梢循環 4.血液、免疫 a.血 液 b.免 疫 5.体液、内分泌 a.体液、汗、尿 b.内分泌 6.代 謝 a.エネルギー代謝 b.糖代謝 c.蛋白代謝 d.脂質代謝 7.栄養、消化 a.栄 養 b.消化、吸収 8.形態、体構成 9.加齢、性差 a.発育発達 b.老 化 c.性 差 d.ロコモティブ
シンドローム10.環 境 a.温湿度 b.気圧、風圧 c.低酸素 d.高酸素 11.トレーニング a.呼吸、循環 b.代謝 c.筋骨格系他 d.体組成 e.その他 12.生活、健康 a.休養、疲労 b.健康管理 c.疫 学 13.バイオメカニクス a.力学的情報 b.動作分析 c.その他 14.遺伝子 a.遺伝子多型 b.遺伝子制御 c.その他 15.その他の生理科学的研究 II. スポーツ医学的研究
1.スポーツと疾患 a.呼吸器疾患 b.循環器疾患 c.代謝疾患 d.スポーツ外傷 e.スポーツ障害 f.スポーツ歯科 g.その他の疾患 2.リハビリテーション、運動療法 a.リハビリテーション b.運動療法 3.薬物、ドーピング 4.スポーツ心理学 5.その他のスポーツ医学的研究